仕事内容
ベビーシッターは、6ヶ月ぐらいから12歳までの子供を保育し世話をするのが仕事であり、個人の家や託児所や企業において仕事をします。
個人宅で保育の仕事をする場合や、最近は企業でも託児所を設けているところもあるので、そのような場所でも働けます。
このような場所で仕事などで子供の世話を見られない時に、代わりに保育や世話をするのです。
世話の内容は様々であり、トイレや食事やお風呂の手伝いをしたり、本を読んだり勉強をサポートしたりします。
また時には保育園への送迎を依頼されることもあり、その仕事内容は依頼者の要望によって変わってきます。
その他にも家事代行などをすりこともあり、買い物や掃除や洗濯などを引き受けることもあります。
依頼によっては勉強で英語やピアノなどを教えたりすることもありますが、そのような場合は英語やピアノが出来ないと依頼を受けることは出来ません。
このような仕事をしていきますが、派遣などで働く他に独立開業して会社をもって働く方もいます。
しかし気をつけなければいけないのは、仕事でのトラブルです。
子供に怪我をさせたり事故に遭わせたりしないように気をつけ、また依頼者の個人宅で仕事をするなら器物破損や盗難をしないようにするべきです。
ベビーシッターによる事故は発生しており、ベビーシッターによる幼児虐待も起こっています。
資格取得方法
ベビーシッターは、特別な資格は必要ありません。
大学などを卒業していなくてもベビーシッターになることは出来ますが、仕事をする上では、保育士や幼稚園経論などを持っていると仕事がしやすいです。
子供が急に体調を崩したときのために、看護師の資格を持っているベビーシッターも重宝されます。
仕事をするなら民間団体が認定試験を行っているので、その資格を取得するのも一つの方法です。
仕事は正社員としての募集は少なく、アルバイトや派遣としての募集が多く、ベビーシッターの派遣会社に登録するのが働くには一番の近道です。
その時には、自分の希望の勤務条件を派遣会社に伝えておくと良いでしょう。
民間の保育所や企業の託児所でも募集はありますが、数はそれほどなく、このような場所なら正社員として働くことも出来ます。
働くなら保育士などの資格があった方が有利であり、その他にも何点か確認されることはあります。
まずはタバコを吸わないことであり、もちろん保育中は喫煙できません。
ペットを飼っていれば、アレルギー持ちの子供を世話はできません。
逆にペットを飼っていて扱いに慣れていると、ペットを飼っている家から依頼されることもあります。
仕事では子育ての経験はあった方が有利ですが、無くても熱意や努力があれば子育て経験が無くても十分に仕事は出来ます。